適応障害でも休職しない場合

適応障害でも休職しない場合

適応障害はサボり癖のようなものと思われていますが、決してサボり癖ではありません。

 

適応障害は精神障害の1つとして認識してほしいものです。

 

もし、適応障害になった場合、皆さんは休職しますか?それとも休職せずにいますか?

 

今回は適応障害に引きこしても休職しない決めた時にどう過ごせばいいのか考えてみましょう。

 

休職しない場合でも診断書は書いてもらう

部署の人数や仕事の内容によってなかなか休職がしずらいことありますよね。

 

医師からは休職したほうがいいと言われても、この時期までは仕事を休めないという場合です。

 

病院に通院しながら仕事をしているのであれば、先に診断書を書いてもらうと良いかもしれません。

 

最近はちょっとのことで診断書を書かない医師が多くなってますが、よく通院しで顔なじみの医師であれば診断書を書いてくれる可能性があります。

 

休職しない場合は、何かしら仕事を休みがちになったり部署の人に迷惑がかかってしまうのは目に見えてます。

 

なるべく、仕事の内容を変えてもらったりストレスがたまらない環境を整えてもらうように上司や総務・人事の担当者に相談しましょう。

 

相談できない環境であっても突破口は必ずあるものです。

 

休みがちになったら、落ち込まないで〇〇に行こう

適応障害の経過を見ながら仕事ていてる人は大勢いることでしょう。

 

もし、休職しないでなんとか頑張ってみたものの。なんとか理由をつけて会社を休んでしまうこともあるでしょう。

 

休んでしまったら仕方がないで終わせないで、1人でも入れる労働組合「ユニオン」に相談してみてはいかがでしょうか。

 

ユニオンは不当解雇やパワハラ・労災職業病などの相談や支援を社会保険労務士と弁護士がサポートしてくれます。

 

適応障害を引き起こしたストレス因子が職場にあり、仕事を辞めずに仕事の環境を変えてほしいと会社側に訴えるために必要なことを教えてもらえるはずです。

 

休職しないで仕事をするのは当事者にも周囲にも心の負担がかりますます深刻化が進むかもしれません。

 

そうならないためにも、ユニオンを利用するのも良いと思います。

 

よろしければ参考にしてみてください。